2019年03月10日
皆さん知っていますか?介護保険料が上がっていること。
皆さん、こんにちは。
世界をハッピーにする理学療法士 平田裕也です。
私は主に現在、訪問看護事業を行っています。
訪問看護とは看護師またはセラピスト(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)がご自宅に伺い、約1時間ほど看護やリハビリを行います。
対象となる方は、要介護認定を受けている方、または難病をお持ちの方が対象となります。

ご家族などの介護でお困りの方は、ご相談に乗りますのでお気軽にご連絡ください。
➡ yuyahirata.s@gmail.com
今回は、介護保険料についてのお話しです。
介護保険料は40歳から毎月、支払いが必要となります。
介護保険の仕組みは、税金50%、介護保険料50%で賄われます。

(http://www.asahi.com/national/eldercare/kaigohoken_map/#kaigohokenMap_wrapより引用)
40歳以降の方々が、この介護保険料の50%分を収めることになります。
この介護保険料、毎年上がっているのです。
介護保険は2000年からスタートしました。2000~2002年度の第一号被保険者(65歳以上)の介護保険料基準額は2,911円でした。
2015~2017年度は5,514円。約2,500円保険料が上がっています。
そして、厚生労働省の見込みでは2025年度は8,165円です。これからの8年で約2,500円も上がる見込みです。

(http://www.asahi.com/national/eldercare/kaigohoken_map/#kaigohokenMap_wrapより引用)
さらに利用者自己負担金も上昇。サービスを利用した金額の1割を利用者が負担していました。
この利用者負担金が昨年の8月から3割負担まで引き上げられました。
現在は1割~3割の自己負担金となっています(所得によって異なります)。
20~40歳代の方々が、これからの人生を幸せに送っていくためには、自分の健康は自分で守ることが大切です。
今の内から健康に対する取り組みをしなければ、後々困ることは目に見えています。
健康を得るためにはがむしゃらに運動をすれば良いというものではありません。
プロフェッショナルのアドバイスをもらうことが最適です。
年齢を重ねるごとにどのような疾患になり易いかは明確です。
そして、これらのメディカルチェックを行い、リスクを判別し、最適なプログラムをご提案します。
今から健康を維持したい、豊かな幸せを得たいからはお気軽に下記までご相談ください。
無料で個別相談に乗ります。
➡ yuyahirata.s@gmail.com
私も現在、毎日体組成を図りボディチェック中です。
--------------------------------------------------------------------
ケアブリッジ株式会社COO 平田裕也
ニューヨーク、テキサス、中国北京、中国天津、マレーシアに独自のリハビリメソッドを確立して展開。
国内でもパーソナルトレーナー活動、勉強会講師を行っています。
痛みで困っている、ダイエット、肉体改造など無料相談行っています。
yuyahirata.s@gmail.comまでお気軽にメッセージください。

世界をハッピーにする理学療法士 平田裕也です。
私は主に現在、訪問看護事業を行っています。
訪問看護とは看護師またはセラピスト(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)がご自宅に伺い、約1時間ほど看護やリハビリを行います。
対象となる方は、要介護認定を受けている方、または難病をお持ちの方が対象となります。

ご家族などの介護でお困りの方は、ご相談に乗りますのでお気軽にご連絡ください。
➡ yuyahirata.s@gmail.com
今回は、介護保険料についてのお話しです。
介護保険料は40歳から毎月、支払いが必要となります。
介護保険の仕組みは、税金50%、介護保険料50%で賄われます。

(http://www.asahi.com/national/eldercare/kaigohoken_map/#kaigohokenMap_wrapより引用)
40歳以降の方々が、この介護保険料の50%分を収めることになります。
この介護保険料、毎年上がっているのです。
介護保険は2000年からスタートしました。2000~2002年度の第一号被保険者(65歳以上)の介護保険料基準額は2,911円でした。
2015~2017年度は5,514円。約2,500円保険料が上がっています。
そして、厚生労働省の見込みでは2025年度は8,165円です。これからの8年で約2,500円も上がる見込みです。

(http://www.asahi.com/national/eldercare/kaigohoken_map/#kaigohokenMap_wrapより引用)
さらに利用者自己負担金も上昇。サービスを利用した金額の1割を利用者が負担していました。
この利用者負担金が昨年の8月から3割負担まで引き上げられました。
現在は1割~3割の自己負担金となっています(所得によって異なります)。
20~40歳代の方々が、これからの人生を幸せに送っていくためには、自分の健康は自分で守ることが大切です。
今の内から健康に対する取り組みをしなければ、後々困ることは目に見えています。
健康を得るためにはがむしゃらに運動をすれば良いというものではありません。
プロフェッショナルのアドバイスをもらうことが最適です。
年齢を重ねるごとにどのような疾患になり易いかは明確です。
そして、これらのメディカルチェックを行い、リスクを判別し、最適なプログラムをご提案します。
今から健康を維持したい、豊かな幸せを得たいからはお気軽に下記までご相談ください。
無料で個別相談に乗ります。
➡ yuyahirata.s@gmail.com
私も現在、毎日体組成を図りボディチェック中です。
--------------------------------------------------------------------
ケアブリッジ株式会社COO 平田裕也
ニューヨーク、テキサス、中国北京、中国天津、マレーシアに独自のリハビリメソッドを確立して展開。
国内でもパーソナルトレーナー活動、勉強会講師を行っています。
痛みで困っている、ダイエット、肉体改造など無料相談行っています。
yuyahirata.s@gmail.comまでお気軽にメッセージください。

Posted by yuyahirata at 17:50│Comments(0)